プロこそ大切に!資料の活用術

Uncategorized

こんにちは!ちかです✨


こんな悩み抱えている方はいませんか?


「ポーズ資料がないとイラストが描けない」

ポーズをとるのは難しいですよね💦



今回は

「参考資料がないとイラストが描けない」


ここに重点を置いていきます。

資料と比較することで完成度が上がる

プロのイラストレーターさんや

漫画家さんの作業風景を見ていると



資料を見ずに自由自在に

ペンを動かしているように見えます。



確かに参考資料を見ずに

自分の想像だけをめぐらせて

縦横無尽に紙にペンを走らせれれば

どんなにかっこいいか🎨🎨

その姿は想像しただけで

憧れますよね😄

わかります!



過去のわたしも

見本となる資料が描けないことに

落ち込んだことがありました。



ポーズの資料を使って描いた

イラストに対して

「自分の力で描いたものじゃない」

「これじゃ、パクってるのと一緒だ!」



と無力感と罪悪感を感じて


自身の実力を疑うことになり

自信が持てずにいました。



なぜ描くときに資料が必要なのか?




それは自分が手がけるイラストに

リアリティーと説得力を持たせるための

「手がかり」として

資料を使う必要があるからです。





自分の頭の中にあるイラストの

知識が正確なのか

資料と比べてみて答え合わせをします!


それにより、

自分のイラストに違和感に

早く気づくことができます。





間違っていたなら

軌道修正することで

イラストの完成度が格段に上がっていきます。



これを繰り返していけば、

自分の作品のクオリティーが

どんどん上がっていき、

結果として



自分のイラストレーターとしての

質が向上し、

自分の描いたイラストが

多くの人に知られたくさんの人の心を

動かすことも夢ではありません。




反対に



自分の想像だけでイラストを

掻き続けいていると

やがて「手癖」につながります。




付け焼刀の知識で描いていたわたしは

自分がイラストを通して

伝えたいものが

見ている人に伝わりにくいからです。



また、

手癖はワンパターンのイラストに

繋がりがちです。




毎回似たようなイラストを

量産していると

やがて

イラストを楽しく描けない原因になります。



手癖にしないためにも

この記事は最後までお読みください。


イラストが上手い人ほど資料を見る

プロのイラストレーターさんや

漫画家さんは

資料を見て描いています🎨




私もネットでいいなと思ったものは保存するし

資料になりそうなものは印刷しています。



どんなイラストを描く場合でも

資料は必要です。



知らないものは描けないですし

想像で描いたものなんてたかが知れています。



人間の想像なんて

案外あやふやなものです。

イラストを描く前に資料を集める癖をつける。

犬が走っているイラストを描きたいなら

犬が走っている写真を集めたり



浴衣を着ている女の子を描きたいなら

和服を着た人の写真を集める。



このイラストを描く前の事前準備が

いい作品になるか否かの

ラインを決めます🎨


固定概念を捨てよう!

最後までお読みいただき

ありがとうございました!



「何も参考せずに

頭の中で構図だけを頼りに

イラストを描くのが一流のやり方だ!」



という考え方が足かせとなり

イラストをなかなか描き出せないのでは

本末転倒ですよね。



「どうやって描くか」より

「どうやって表現するか」に注目する👍



今の自分ができる範囲で

一番いいイラストが描けるやり方で

描くことのほうが大事です🎨



これからのあなたのワクワク楽しい

お絵描きライフを応援しています♪


ちか

コメント

タイトルとURLをコピーしました