こんにちは、ちかです🍨
「はじめに」
このブログは、
「本気で変わりたい」
「今の状況から抜け出したい‼️」
と願っている方のために書きました。
そのため、中途半端な気持ちで見ないでください。

普段の生活の中で
「だるい」や「めんどくさい」が口癖になっていませんか?
かく言うわたしもそれが口癖でした。
わたしはかなりのマイペースで行動で
「怠け者のやるやる詐欺」でした!

仕事中にやる気が出なければ、
超のんびりペースで作業。
今ならイラスト描けそう!今描きたい!
そんな姿を頭でリピートしては
作業スピードが遅くなるから
何度も仕事内容を次の日に持ち込んだり。
そんなわたしでも帰宅をすれば
すぐにイラストを描く始めるかと
思いきや、「スマホいじり」😳

夜ご飯を食べてから触り
お風呂から上がって触り
気がついたら0時を過ぎている。
「この話のアニメ見終わったら描く!」
「あと10分後には描き始める!」
そんなことを1週間、1ヶ月、半年、1年と
繰り返し続け時間を無駄にしてきた。

自分が成功している姿を「妄想」するだけで
なにも行動せず、
「自分の人生つまらない」
「こんな怠けた人間になるなんて」
と嘆く自己嫌悪の毎日でした。
この状況を変えるためには
行動していくしかない。
でも考えているだけで
実際には行動に移せないことがほとんど。
そんな『怠け者のやるやる詐欺』の私でも
この3つを実現したら!
・自分のイラストに自信がつき、SNSにイラストを投稿して
いいねが右肩上がりに増加‼️
・焦っている💦がなくなり、余裕を持って生活ができるようになった。
・自分のイラストを知ってもらい、ファンが増えていった」!
・おやすみでも、テキパキ行動してイラストのために時間を使えるようになった!
今回ご紹介する3つのテクニックは
本当に即効性が高いので
必ず最後までみてください♪
「めんどくさい」の正体
「めんどくさい」が発生するメカニズムを
ご紹介します♪
「作業やらないと!」
↓
いろいろ考えてしまう
↓
「めんどくさい!だるい!」と感じる
とてもシンプルですね☺️
つまり「作業をやらなきゃ!」という義務感。
これをできるだけ追いたく無いから、
この義務から逃げるための言い訳を
なんとか集めようとして考えてしまう💦

イラストを描く前にも
「今日は上手く描けるかな」
「上手く描けなくて投げ出して無駄な時間を過ごすの嫌だな」
などと余計なことを考えてしまうから
後回しにしてしまうんですね。
この「だるい」「めんどくさい」を
対処していくには
・「作業をやらなきゃ」を「やりたい」に変える
・「作業をやらなきゃ」と思っても、いろいろ考えない
・工夫してとにかく行動する
「工夫して」は努力や根性、
アメ(ご褒美)とムチ(罰)に頼るのでなく
心理テクニックを活用した工夫で
無理なく行動することです。
その心理テクニックを
私が実際に実践して即効性の高かった
3つをご紹介します。
行動方その① すぐに行動!
人は思い立ってから2秒以内に行動すると、
「だるい、めんどくさい」と思わなくなります。
例えば私の場合、アナログで下書きを描いた後
「アイビスペイント」をiPadにダウンロードして
イラストを描いています。
スマホやiPadさえあれば
アプリを開いてすぐできるので
簡単に作業ができます。

「電車などの移動時間」
「お仕事の休憩時間」
「湯船に浸かりながら」
空いた時間を見つけ
イラストを描こうと思い立ったらすぐに
イラストを描けるようにしました!
作業を始めるまでの行動時間を
「どれだけ短縮するか」が
後回しにしないコツです♪
行動方その② カフェや図書館で作業をする
わたしは下書きはアナログ派なので
どうしても机に向かう必要があります。
しかし、自宅ではたくさんの誘惑に
おそわれて集中できない。
そんな時は自宅ではなく
「カフェ」や「図書館」がおすすめ☕️
涼しい時期などは「公園」なども
いいかもしれませんね。
落ち着いた雰囲気で、かなり集中できます。
わたしはずっと家で描いていました。
お金をできるだけ使いたくなく
「カフェ代」がもったいない!と
損だと思っていっていませんでした。
でもそれがもったいないことに気がつきました。
その「カフェ代」で
わたしがだらだらするはずだった時間を
まかなえるんだから安いものです。
カフェへ行く時は
「時間」を買いに行く意識に変えたことで
習慣化が速かったです。
人前で描くのは「勇気」が入りますよね💦
わたしもそうでした。
でも案外みんな自分の作業に集中していて
誰も私のことなんて気にも止めていませんでした!

もし気になるなら
背中が壁になっている席に座ったり
個室があればそこを利用してみたり
工夫してみてください♪
最後は「慣れ」です!
作業を続けていくうちに
気にしなくなってきます♪
行動方その③ イラスト仲間をつくる
イラスト仲間を作ることは
モチベーションが持続しやすいです!

インスタグラムで「下書き」や「ラフ画」を
投稿してもみんな反応をくれます。
見てくれている人がいるだけで
やる気が続いていくのでおすすめです♪
また人に「リクエスト」をもらったり
「やるんだ」と宣言したりすると効果的です。
人は「口だけ」と思われるのが嫌なので
「必ず作業をする」という責任感にかられます。
ここでも「作業しないと」じゃなく
あくまでも自分自身が
本当に「やりたいこと」を宣言してくださいね🎨
まとめ
この記事のまとめ
すぐに行動
カフェや図書館で作業をする
イラスト仲間を作る
この3つは必ず実行してほしいです!
即効性がすごいので周りから引かれないようにご注意を。
最後までお読みいただきありがとうございます☺️
それでは、またお会いしましょう♪
byちか
コメント