コピペ族から卒業!湧水にように出るアイディア強化トレーニング💪

Uncategorized

こんにちは!ちかです♪


2024年もあと3ヶ月で終わりますね。

時が経つのは早いですね。



ところでみなさん、妄想ってしてますか?

妄想って楽しいですよね☺️



自分の頭の中だけで

自由に思い浮かべることができます。



その妄想を紙の上で表現できたら

どれだけ楽しいと思いますか?

「模写しか描いてこなかった」

「資料見ないとイラスト描けない」

「推し時なるイラスト描きたい」

「思い通りに描くことができない」



今回はそんな悩みを持った人に

おすすめの内容になっています。

イメージ力を鍛えるメリット



頭の中の空想を紙の上で表現できる

イメージ力が鍛えられていると

頭の中もイメージが具体的になり

好きな空想を紙の上に再現

できるようになります。

自分のイラストに個性が生まれる

自分だけのイメージを

頭に思い浮かべることで

あとから取り寄せてきたアイディアを

自分のものと組み合わせることで

自分だけのオリジナルができます🎨


速筆になる

イメージが鍛えられている人は

頭の中にイラストの完成図が

出来上がっているので


迷っている時間が少なく

短時間でイラストを

完成させるようになります。


イラストを描くのが楽しくなる

頭で考えた空想が自由にイラストにできるって

考えただけでワクワクしますよね!

イラストが思い通りに描けるようになると

完成が楽しみになります♪♪


イメージを鍛えて

どんどんアイディアを形にしていきましょう🎨


イメージ力が鍛えられてない人は思い出す力が足りない

頭に描いたイメージを上手く

紙の上に再現できないのは

「思い出す力」が足りないからです。




この力が鍛えられていないと

何度も見たことのあるものや

有名なキャラクターですら

お手本がないと描けなくなってしまいます。

しかし、「思い出す力」が鍛えられていると

何も見ずに描ける力が備わってきます🖊️




「何も見ずに描ける力」

つまり、

頭の中でイメージした映像として

再現できているということ。




その思い出す力を鍛えれば

頭の中で描きたいのもが

具体的にイメージできるようになります。


思い出し模写で効率的にイメージ力が鍛えられる

思い出し模写とは

お手本を一定時間よーく観察して

その後

何も見ずに記憶だけを頼りに

模写をする練習方法です。





何度も繰り返し「思い出すこと」で

イメージ力が鍛えられます。

また全体的ながよくも上がるので

効率のいい練習方法です✨✨

画力向上のために

ぜひチャレンジしてみてくださいね♪


思い出し模写のやり方

①自分が上手だなと思うイラストを用意する

②そのイラストを5〜10分よーく観察する

③用意したイラストを隠す

④記憶だけを頼りに模写する




出来上がったらお手本と比べたり

普通の模写を(見ながら模写)をして

答え合わせをします。


やる時の注意点

🎨はじめはほとんど描けない

🎨完成させるのが辛い

🎨脳に負担がかかります!

練習した後は疲れるので

無理をせずに体調と相談しながら

練習をしていきましょう!


思い出し模写をやってみよう!

最後までお読みいただき

ありがとうございました☺️




わたしから簡単な課題を出します🎨

①好きな作家さんのイラストを1枚

公式ラインに送ってください!




その後、「思い出し模写をします✨」と

わたしに1言言ってください。




②その見本を5〜10分間よーく観察した後

何も見ずに模写してみてください。




③描いたイラストは途中でも大丈夫なので

公式ラインに送ってください。




これからもあなたの

ワクワク楽しいお絵描き

ライフを応援しています☺️


それでは次のブログでお会いしましょう✨


ちか

コメント

タイトルとURLをコピーしました